
きたせんトンネルの「すべり台式避難」をバーチャル体験、大黒PAに設置
首都高速道路は「横浜北線(通称:きたせん)」の横浜北トンネル(新横浜出入口付近~岸谷生麦出入口付近、約5.9キロ)で採用されている「すべり台式避難方法」について、今月(2018年3月)18日からバーチャルリアリティ(VR ...
新横浜から日吉まで港北区のニュースリンク集
首都高速道路は「横浜北線(通称:きたせん)」の横浜北トンネル(新横浜出入口付近~岸谷生麦出入口付近、約5.9キロ)で採用されている「すべり台式避難方法」について、今月(2018年3月)18日からバーチャルリアリティ(VR ...
箱根の著名観光道路に港北区内に本社を置く老舗企業の名が付けられます。 新吉田町に本社を置くコンプレッサ(圧縮機)と塗装機器大手のアネスト岩田(壷田貴弘社長)は、小田原市と箱根町を経由して湯河原町を結ぶ民間の観光道路「箱根 ...
弥生時代中期から古墳時代前期の遺跡とされ、今は地下に眠る「北川谷(やと)遺跡群」の一帯で古代をしのび、新羽や新吉田周辺の古寺や古社をめぐるウォーキングツアー「港北区の尾根で知る春の訪れ」(港北ボランティアガイド主催)が来 ...
今週は新羽車両基地が取り上げられます。テレビ神奈川(TVK)で毎週土曜日の18時から放送されている横浜市の情報番組「ハマナビ」で、今週(2018年2月)10日(土)は「空を楽しむ!横浜の屋上」と題し、さまざまな屋上の活用 ...
来週(2018年2月)14日(水)に学力試験(平成30年度)が行われる神奈川県立と横浜市立の公立高校入試で、きのう7日に志願変更が締め切られた後の競争率が県から発表されました。昨年と比べ志願者が増えていた港北高校(大倉山 ...
今月(2018年2月)14日(水)に学力試験(平成30年度)が行われる神奈川県立と横浜市立などの公立高校で、先月31日時点での競争倍率が発表されました。今年は現時点で港北高校(大倉山7)の競争率が高く、新羽高校(新羽町) ...
北新横浜駅近くの「新羽車両基地」(車庫)で、屋上部分を使ったスポーツ施設などの整備について、当初予定されていた今年(2018年)4月末の完成は間に合わず、9月以降のオープンとなることがわかりました。新横浜新聞の取材に対し ...
「イオン横浜新吉田店」(新吉田東8、宮内新横浜線沿い)の屋上に新設されるフットサルコート3面からなる「マリノストリコロールパーク新吉田」について、来月(2018年2月)4日(日)にオープニングセレモニーなどを行うと横浜F ...
今年も港北区内の工場でものづくりの現場が公開されます。今年(2018年)3月10日(土)に行われる「港北オープンファクトリー(OPEN FACTORY)」(港北区主催)では、区内にある14の工場を対象に見学会が予定されて ...
新吉田東8丁目の宮内新横浜線沿いにある「イオン横浜新吉田店」の屋上にフットサルコート3面が新設され、横浜F・マリノスの「マリノスサッカースクール」として、今年(2018年)4月の開校に先立ち、来月(2018年2月)から短 ...
災害が起こったらペットはどうしますか。“家族”にしかできない事前準備を――港北区生活衛生課は、来月(2018年)2月3日(土)10時(9時30分受付開始)より11時30分まで、港北区役所4階会議室にて「災害時ペット対策講 ...
きたせんの利用者はまだ少数のようです。横浜市市民局は昨年(2017年)11月にインターネットのモニターである「ヨコハマeアンケートメンバー」を対象に首都高速道路「横浜北線(通称:きたせん)」(約8.2km)に関するアンケ ...
2018年の元旦も市営地下鉄ブルーラインをはじめ、東急東横線やみなとみらい線、JR京浜東北・根岸線、湘南新宿ライン、横須賀線などで大みそかからの終夜運転が行われます。 ブルーラインでは今月(2017年)31日(日)の終電 ...
港北区内で活動する障がい者の地域作業所の職員らが定期的に集まり、情報交換を行っている「港北区地域作業所連絡会」では、今月(2017年12月)20日(水)13時30分から15時30分まで、新横浜駅から徒歩10分の地にある鳥 ...
2018年の早々に「横浜七福神」を1日で巡ってみませんか――。港北ボランティアガイドは妙蓮寺から綱島まで、港北区内の7つの由緒ある寺を歩く人気の企画ツアー「1日で巡る横浜七福神」を来年1月5日(金)に開きます。 1965 ...
イタリアンファミリーレストランの「サイゼリヤ」は、来年(2018年)1月31日(水)に新羽駅前店をオープンすると公式求人ページで告知しています。住所は「新羽町1636-1」となっており、商業ビル「パティオワン」の2階とみ ...
新羽の企業が新たに「消防団協力事業所」に認定されました。港北消防署と港北消防団は、先月(2017年)11月29日に、新羽駅や宮内新横浜線近くに事業所を構える日本リネンサプライ株式会社(新羽町)への「消防団協力事業所」表示 ...
今年(2017年)は港北区内で火事が急増しています。 すでに先月(2017年11月)29日時点で、昨年1年間の発生件数を超える状況。年末は火を使う機会がさらに増えるだけでなく、空気も乾燥し、火災が増えるシーズンです。 港 ...
今年(2017年)3月18日に開通した高速道路「横浜北線(通称:きたせん)」(第三京浜道路・港北インターチェンジ~新横浜出入口~横浜羽田空港線・生麦ジャンクション、約8.2km)で、地下トンネル部(横浜北トンネル)の排気 ...
「花と緑のまちづくり」が加速するのかに注目が集まります。港北区内の個人やグループの庭や花壇を公開する第6回となる「港北オープンガーデン」(同運営委員会主催)の来年(2018)開催概要が決定し、参加会場の募集を開始しました ...