
五輪だけじゃない、「ラグビーW杯」でボランティア募集、受付は4/23(月)から
ボランティアが必要なのは2020年の東京オリンピックだけではありません。来年(2019年)9月から始まる「ラグビーワールドカップ2019(ラグビーW杯)」で、組織委員会と開催都市は来月(2018年4月)23日(月)から大 ...
新横浜から日吉まで港北区のニュースリンク集
ボランティアが必要なのは2020年の東京オリンピックだけではありません。来年(2019年)9月から始まる「ラグビーワールドカップ2019(ラグビーW杯)」で、組織委員会と開催都市は来月(2018年4月)23日(月)から大 ...
アリーナ通りの新横浜2丁目南側交差点近くにある大型カラオケ店「コート・ダジュール ダイニング新横浜」の5階にインターネットカフェが新たに進出します。求人情報サイト「バイトル関東版」によると4月下旬のオープンと告知していま ...
横浜市交通局は、千葉県浦安市の大型テーマパーク「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」のいずれかに平日に限り入場できる「首都圏ウィークデーパスポート」の販売を新横浜駅や北新横浜駅、新羽駅、岸根公園駅など市営地下鉄 ...
これから新年度へ向けて移動が多くなるシーズン。インターネットのサービスで東海道新幹線のチケットを予約し、新横浜駅で受け取る際には、同駅ならではの注意すべき点があります。 東海道新幹線のチケットは、JR東日本の「えきねっと ...
新横浜駅直結の駅ビル「キュービックプラザ新横浜」(JR東海系の新横浜ステーション開発運営)では、2008年3月26日のオープンから10年を迎えるにあたり、「10年分のありがとう、さぁ、新たな一日へ」と題して今週(2018 ...
新横浜の今と昔を歩くツアーが今月(2018年3月)31日(土)午前に行われます。港北ボランティアガイドは、「新横浜の変遷 今昔物語」と題し、小机駅から新横浜駅までの見どころに立ち寄りながら歩くツアーを企画しています。 今 ...
日産スタジアムでの開幕戦となる来月(2018年4月)8日(日)の川崎フロンターレ戦と、同21日(土)の湘南ベルマーレ戦の2試合で、横浜市交通局は「神奈川ダービー応援チケット」をブルーラインの新横浜をはじめとした主要駅で発 ...
子どもが改札口を通過したことをメールで知らせるJR東日本とセントラル警備保障による見守りサービス「まもレール」について、来月(2018年4月)1日から横浜線の菊名や新横浜、小机など20駅をはじめとした計244駅に対応する ...
来年(2019年)9月から始まる「ラグビーワールドカップ2019(ラグビーW杯)」の開催都市住民向けチケットの先行販売受付が今月(2018年3月)19(月)から来月12日(木)にわたって行われるにあたり、神奈川県と横浜市 ...
リクルートグループの住まいカンパニーが2010年から毎年発表している「住みたい街ランキング(関東編)」の2018年“駅ランキング”で、前年は101位以下だった新横浜が94位に浮上し、同じ港北区内の日吉(98位)や綱島(1 ...
恒例となっている新横浜駅や周辺での「帰宅困難者対策訓練」が2018年は今週(3月)2日(金)の10時30分から約1時間にわたって行われます。今年は新たに、情報収集手段としてドローンの実演をはじめ、2019年のラグビーワー ...
2023年3月末(平成34年度下期)までの開通を目指す相鉄・東急直通線(神奈川東部方面線)や、2027年とされる「リニア中央新幹線」(品川~名古屋)の完成を控え、東海道新幹線駅である新横浜は横浜の成長に欠かせない拠点駅と ...
暴力団や反社会的勢力には「恐れない」「協力しない」決意で対応を――JR新横浜駅直結の駅ビル「新横浜中央ビル」(新横浜2)を運営する新横浜ステーション開発株式会社(同)内に事務局を置く「新横浜中央ビル暴力団等排除連絡会」は ...
【法人サポーター会員による提供記事です】人間ドックや健康診断を新横浜駅前で受診できる「新横浜メディカルサテライト」が2周年を迎えました。2015年12月、地下鉄ブルーライン新横浜駅の8番出口上にある金子第一ビルの4階、J ...
JR東海はこのほど東海道新幹線の新横浜駅ホームについて、全ての乗り場でホームドア(可動柵)の設置を完了したと発表しました。 同駅では真ん中の2番線(東京方面)と3番線(新大阪方面)は、かつて通過列車があったために古くから ...
来年(2019年)9月から日産スタジアムなどを会場に行われる「ラグビーワールドカップ2019(ラグビーW杯)」に向け、横浜市は今年(2018年)3月にも独自のWebサイトを開設する計画です。 市の市民局がこのほどサイト構 ...
2018年の元旦も市営地下鉄ブルーラインをはじめ、東急東横線やみなとみらい線、JR京浜東北・根岸線、湘南新宿ライン、横須賀線などで大みそかからの終夜運転が行われます。 ブルーラインでは今月(2017年)31日(日)の終電 ...
横浜市文化観光局はこのほど、市内にある文化観光施設の認知率や来訪率などを調べた「横浜の文化観光施設イベントへの来訪実態」の最新版を公表しました。新横浜にある施設では横浜アリーナが全国的に高い認知率を示す一方、日産スタジア ...
日吉や綱島から横浜国立大学が格段に身近な存在となりそうです。 「相鉄・JR直通線」(相鉄線・西谷~羽沢~JR線方面)と「相鉄・東急直通線」(羽沢~日吉)から成る神奈川東部方面線で、仮称となっていた羽沢新駅について、相模鉄 ...
これまで仮称だった「羽沢」の駅名は「羽沢横浜国大(はざわよこはまこくだい)」にすると相模鉄道(相鉄)がきのう(2017年12月)11日に発表しました。駅に大学名を入れることで神奈川県を代表する国立大を巻き込んだまちづくり ...