小さな子どもと一緒に楽しめる“立体絵本”の舞台、3/25(日)に港北公会堂で
港北区民らが主催する「こうほくシアタープロジェクト」は今月(2018年3月)25日(日)午後に未就学児から大人まで楽しめる舞台「おはなしの森のへようこそ」を港北公会堂で開きます。 おはなしの森のへようこそは、絵本のストー ...
新横浜から日吉まで港北区のニュースリンク集
港北区民らが主催する「こうほくシアタープロジェクト」は今月(2018年3月)25日(日)午後に未就学児から大人まで楽しめる舞台「おはなしの森のへようこそ」を港北公会堂で開きます。 おはなしの森のへようこそは、絵本のストー ...
恒例の“子連れファースト”なクラシックコンサートとして知られる「おかあさんといっしょに0歳からのクラシックコンサート~愛するこどものうた17」(kiの会主催)が今月(2018年3月)18日(日)に港北公会堂で開かれます。 ...
高い確率で起こるとされている大地震に備え、生き抜くための知識が学べます。港北区医師会と神奈川県医師会は来月(2018年3月)1日(木)に港北公会堂で「都心直下型地震を生き抜く医療・栄養・排泄の知識」と題した講演会を開きま ...
絵画に情熱を注ぎ、地域でもその輪を広げる活動を続けている元サラリーマンが世界から注目を集めています。岩手県出身、大手生命保険会社でサラリーマンとしての経歴も積んだ港北区日吉在住の佐々木義文(よしふみ)さんは、2008年に ...
創設者の逝去や区の“補助金”終了という試練を乗り越えて――今年も年末の「第九」シーズンが到来しました。綱島地区を発祥とした港北第九合唱実行委員会(佐藤誠三会長)は、今週末の(2017年12月)17日(日)13時30分から ...
横浜市立大学はあす(2017年12月)6日(水)の14時から16時まで、港北公会堂で「市民医療講座」を開きます。「災害におけるこころの健康~熊本地震における災害派遣精神医療を通して」と題し、災害がもたらす精神的問題を解説 ...
今週(2017年12月)6日(水)夜にトークイベント「港福一夜城(こうふくいちやじょう)」(港福城プロジェクト主催)の6回目となる「はしからはしまで放課後トーク」が港北公会堂で開かれます。 港福一夜城は、福祉や保育、教育 ...
今週(2017年11月)29日(水)の10時から14時まで、港北公会堂の会議室で、就職を検討中の保育士や学生を対象とした「保育士就職相談会 in 港北区」が開かれます。 今回の相談会では、港北区内の認可保育所と小規模保育 ...
きょう(2017年11月)18日(土)の13時から17時まで、慶應義塾大学日吉キャンパスの協生館で就職を検討中の保育士や学生を対象とした「保育士就職相談会 in 港北区」が開かれます。 今回の相談会では、地元の日吉や綱島 ...
新横浜駅近くにある「篠原城(城址)」を舞台とした“語りの楽劇(音楽と劇)”が今週末(2017年10月)28日(土)と29日(日)に港北公会堂で上演されます。女優の五大路子さんの語りとともに、元NHK交響楽団首席奏者として ...
生ごみの集積日になるとゴミ集積場を我が物顔で荒らすカラスたち、人間にとって迷惑な鳥の生態を専門家が解説します。港北土木事務所(大倉山7)は、恒例の「公園愛護のつどい」を港北公会堂(大倉山駅徒歩7分)で今週(2017年9月 ...
箕輪町2丁目と周辺の住民らでつくる「住みよい綱島・箕輪・日吉のまちを考える会」(木間誠司代表)は、先月(2017年7月)9日に日吉で行った1回目の住民集会に続き、第2回を来月(2017年9月)9日(土)18時30分から港 ...
この夏も“子連れファースト”なコンサートが今月(2017年8月)20日(日)に港北公会堂で開かれます。「おかあさんといっしょに0歳からのクラシックコンサート~愛するこどものうた16」は今回が16回目となる港北区での恒例企 ...
この夏も“子連れファースト”なコンサートが今月(2017年8月)20日(日)に港北公会堂で開かれます。「おかあさんといっしょに0歳からのクラシックコンサート~愛するこどものうた16」は今回が16回目となる港北区での恒例企 ...
港北芸術祭実行委員会などは今年(2017年)で18回目となる港北公会堂での「夏休み親子コンサート」の観覧希望者を来月(8月)7日(月)まで受け付けています。開催は8月27日(日)の14時から2時間。 港北区民交響楽団によ ...
ユーモアにあふれた語りで知られるナチュラルガーデンの第一人者が再び港北区にやってきます。昨年(2016年)10月の園芸講座を皮切りに、区内で複数回にわたってワークショップなどを開いてきたポール・スミザーさんの講演会が今週 ...
ユーモアにあふれた語りで知られるナチュラルガーデンの第一人者が再び港北区にやってきます。昨年(2016年)10月の園芸講座を皮切りに、区内で複数回にわたってワークショップなどを開いてきたポール・スミザーさんの講演会が今週 ...
近所の顔見知りで保育園や幼稚園への送り迎えや託児をシェアしようというコンセプトで運営されている「AsMama(アズママ)」の活動説明会が今月(2017年4月)13日(木)の午前中に港北公会堂で行われます。子どもが小さくて ...
近所の顔見知りで保育園や幼稚園への送り迎えや託児をシェアしようというコンセプトで運営されている「AsMama(アズママ)」の活動説明会が今月(2017年4月)13日(木)の午前中に港北公会堂で行われます。子どもが小さくて ...
和太鼓の響きを公会堂のホール空間で体感しませんか――大曽根小学校(大曽根2)の在校生や卒業生、その保護者が集まってPTAサークルとして活動する和太鼓チームの「大曽根夢太鼓どどん鼓」が6回目となる「どどん鼓ドリーム・コンサ ...