綱島駅から桜咲く「県立三ッ池公園」まで歩くウォーキングツアー、4/3(火)午前に
港北ボランティアガイドは、来月(2018年4月)3日(火)午前に「綱島から桜咲く県立三ッ池公園へ」と題し、綱島駅から鶴見区の三ッ池公園まで全6キロを歩くツアーを行います。 当日は9時30分に綱島駅へ集合し、綱島東の古民家 ...
新横浜から日吉まで港北区のニュースリンク集
港北ボランティアガイドは、来月(2018年4月)3日(火)午前に「綱島から桜咲く県立三ッ池公園へ」と題し、綱島駅から鶴見区の三ッ池公園まで全6キロを歩くツアーを行います。 当日は9時30分に綱島駅へ集合し、綱島東の古民家 ...
相鉄・東急直通線を建設中の鉄道建設・運輸機構(鉄道・運輸機構)は、同直通線の公式サイトで日吉駅付近工事や綱島トンネル工事、新綱島駅工事などについて、最新の工事進捗状況を今月(2018年2月)1日付けで公開しました。 日吉 ...
あす(2017年11月)19日(日)に小机町の鶴見川河川敷(新横浜公園)で港北消防団と港北消防署による大規模な火災想定訓練が行われます。大きな災害発生際に木造密集地域などでの延焼拡大に対応するための訓練だといいます。 今 ...
「赤色立体地図(せきしょくりったいちず)」と呼ばれる話題の新しい地形表現技法によって映し出された小机や鶴見川の姿とは――。今週(2017年11月)4日(土)13時30分から鶴見川流域センター(小机駅徒歩10分)で「大地の ...
鶴見川を取り巻く自然環境や、日吉の慶應義塾の森、日吉駅前花壇など、自然や花を通じた“街づくり”について語り合う初めての企画を行います。 約1年ぶりの開催となる『横浜日吉新聞』読者交流会は、慶應義塾大学名誉教授で、特定非営 ...
今年(2017年)も綱島の鶴見川沿いで環境を守る実践型のイベントが行われます。トヨタマーケティングジャパンが日本全国で展開する環境保全イベント「AQUA SOCIAL FES(アクアソーシャルフェス)」が今月(10月)2 ...
小机城や篠原城、鶴見川など、小机・新横浜エリアの歴史を知るのに最適なスタンプラリーが来年(2017年)3月まで鶴見川流域センターなどの周辺施設で行われています。 「小机城再発見スタンプラリー」(小机城フォーラム実行委員会 ...
小机駅近くにある地域防災施設「鶴見川流域センター」(小机駅北口から徒歩10分)では、今月(2017年9月)16日(土)と23日(土)に「チャレンジ防災アクション」と題した防災に関する体験型イベントを相次いで行われます。子 ...
頻発するゲリラ豪雨やこれからの台風シーズンに向けて一度チェックしておきたいのが港北区内の「洪水ハザードマップ」です。今年(2017年)6月に公開されたばかりの最新版はインターネット上からもPDF形式で見ることが可能です。 ...
頻発するゲリラ豪雨やこれからの台風シーズンに向けて一度チェックしておきたいのが港北区内の「洪水ハザードマップ」です。今年(2017年)6月に公開されたばかりの最新版はインターネット上からもPDF形式でダウンロードすること ...
小机駅近くにある「鶴見川流域センター」(入場無料)では、今週(2017年7月)15日(土)に「センターこども夏まつり」を開きます。館内では10時から16時30分まで、とりあえず訪ねてみれば、流域センターがより満喫できるは ...
最終回を迎えた「コラム流域思考」。川の流域単位で解決を図っていく「流域思考」を提唱するNPO法人「鶴見川流域ネットワーキング(TRネット)」(事務局:綱島西)創設者の一人で、慶應義塾大学・名誉教授の岸由二(ゆうじ)さんが ...
最終回を迎えた「コラム流域思考」。川の流域単位で解決を図っていく「流域思考」を提唱するNPO法人「鶴見川流域ネットワーキング(TRネット)」(事務局:綱島西)創設者の一人で、慶應義塾大学・名誉教授の岸由二(ゆうじ)さんが ...
トヨタマーケティングジャパンが日本全国で展開する環境保全活動「AQUA SOCIAL FES(アクアソーシャルフェス)」の第1回が来月(2017年6月)24日(土)に鶴見川流域である相模原市のJR淵野辺駅(横浜線、集合場 ...
大綱橋近くにある自動車教習所「コヤマドライビングスクール綱島校」(大曽根2)では、あす(2017年5月)28日(日)に恒例の一大チャリティイベント「パパルフェスティバル」が行われます。 コヤマドライビングスクールが毎年行 ...
大綱橋近くにある自動車教習所「コヤマドライビングスクール綱島校」(大曽根2)では、あす(2017年5月)28日(日)に恒例の一大チャリティイベント「パパルフェスティバル」が行われます。 コヤマドライビングスクールが毎年行 ...
小机駅近くにある「鶴見川流域センター」の来館者数が右肩上がりに伸びています。鶴見川に関する防災情報を発信する施設として、国土交通省関東地方整備局が2003年9月に開設。開館当初は1万3000から1万5000人台だった年間 ...
小机駅近くにある「鶴見川流域センター」の来館者数が右肩上がりに伸びています。鶴見川に関する防災情報を発信する施設として、国土交通省関東地方整備局が2003年9月に開設。開館当初は1万3000から1万5000人台だった年間 ...
川の流域単位で解決を図っていく「流域思考」を提唱するNPO法人「鶴見川流域ネットワーキング(TRネット)」(事務局:綱島西)創設者の一人で、慶應義塾大学・名誉教授の岸由二(ゆうじ)さんによる連載。2回目は“暴れ川”として ...
川の流域単位で解決を図っていく「流域思考」を提唱するNPO法人「鶴見川流域ネットワーキング(TRネット)」(事務局:綱島西)創設者の一人で、慶應義塾大学・名誉教授の岸由二(ゆうじ)さんによる連載。2回目は“暴れ川”として ...