
今年のJR「駅からハイキング」、4/1(日)から小机~新羽~仲町台のコースで開始
今年も来月(2018年4月)1日(日)から小机駅を起点に新羽エリアへいたるルートでJR東日本の「駅からハイキング」が1カ月間にわたって行われます。 今回のウォーキングツアーは「触れよう!“歴史” 感じよう!“自然” イイ ...
新横浜から日吉まで港北区のニュースリンク集
今年も来月(2018年4月)1日(日)から小机駅を起点に新羽エリアへいたるルートでJR東日本の「駅からハイキング」が1カ月間にわたって行われます。 今回のウォーキングツアーは「触れよう!“歴史” 感じよう!“自然” イイ ...
新横浜の今と昔を歩くツアーが今月(2018年3月)31日(土)午前に行われます。港北ボランティアガイドは、「新横浜の変遷 今昔物語」と題し、小机駅から新横浜駅までの見どころに立ち寄りながら歩くツアーを企画しています。 今 ...
「鶴見川」を題材に短歌を学んで詠んでみませんか――。鶴見川流域センター(小机駅徒歩約10分)では、今週(2018年2月)11日(日)14時から東洋大学名誉教授で詩人・歌人としても知られる伊藤宏見さん(沙羅短歌会主宰)を講 ...
鶴見川流域センター(小机駅徒歩約10分)では、来月(2018年2月)を「ふるさと港北魅力発見月間」として、港北区内で活動する地域団体が協力し、鶴見川に関するさまざまなイベントが企画されています。 鶴見川とその支川である鳥 ...
小机の奥深い歴史を城と鶴見川から解き明かします。今週(2017年11月)23日(木・祝)13時30分から16時まで、鶴見川流域センター(小机駅徒歩10分)で「小机城発信!小机の魅力と水防災の危機」と題したイベントが行われ ...
「赤色立体地図(せきしょくりったいちず)」と呼ばれる話題の新しい地形表現技法によって映し出された小机や鶴見川の姿とは――。今週(2017年11月)4日(土)13時30分から鶴見川流域センター(小机駅徒歩10分)で「大地の ...
城が置かれ、港北区の周辺ではもっとも栄えていたといわれる中世の小机を体感できるウォーキングツアーが来月(2017年10月)1日(日)の午前中に行われます。今年5月に企画された港北ボランティアガイドによる同様のツアーも人気 ...
小机城や篠原城、鶴見川など、小机・新横浜エリアの歴史を知るのに最適なスタンプラリーが来年(2017年)3月まで鶴見川流域センターなどの周辺施設で行われています。 「小机城再発見スタンプラリー」(小机城フォーラム実行委員会 ...
小机駅近くにある地域防災施設「鶴見川流域センター」(小机駅北口から徒歩10分)では、今月(2017年9月)16日(土)と23日(土)に「チャレンジ防災アクション」と題した防災に関する体験型イベントを相次いで行われます。子 ...
小机駅近くにある「鶴見川流域センター」(入場無料)では、今週(2017年7月)15日(土)に「センターこども夏まつり」を開きます。館内では10時から16時30分まで、とりあえず訪ねてみれば、流域センターがより満喫できるは ...
全国的な賞も受賞し注目されている“昔ばなし”紙芝居を楽しみながら、鶴見川の防災について学んでみませんか――小机駅から徒歩6~7分の場所にある地域防災施設「鶴見川流域センター」(京浜河川事務所遊水地管理センター、小机町)で ...
全国的な賞も受賞し注目されている“昔ばなし”紙芝居を楽しみながら、鶴見川の防災について学んでみませんか――小机駅から徒歩6~7分の場所にある地域防災施設「鶴見川流域センター」(京浜河川事務所遊水地管理センター、小机町)で ...
小机駅近くにある「鶴見川流域センター」の来館者数が右肩上がりに伸びています。鶴見川に関する防災情報を発信する施設として、国土交通省関東地方整備局が2003年9月に開設。開館当初は1万3000から1万5000人台だった年間 ...
小机駅近くにある「鶴見川流域センター」の来館者数が右肩上がりに伸びています。鶴見川に関する防災情報を発信する施設として、国土交通省関東地方整備局が2003年9月に開設。開館当初は1万3000から1万5000人台だった年間 ...
JR東日本ではきょう(2017年4月)1日(土)から30日(日)まで、小机駅から新横浜エリアをめぐる「駅からハイキング」の「緑あふれる小机城址と鶴見川を巡る」をスタートします。 JRの駅からハイキングは、参加予約不要で直 ...
小机駅から徒歩6~7分の場所にある地域防災施設「鶴見川流域センター」(京浜河川事務所遊水地管理センター1~2階)では、今月(2017年3月)4日(土)に子どもから大人まで防災を楽しく学べるイベント「水マスレンジャー大活躍 ...
小机駅から徒歩6~7分の場所にある地域防災施設「鶴見川流域センター」(京浜河川事務所遊水地管理センター1~2階)では、今月(2017年2月)12日(日)の午後に「歴史から学ぶ大地の凸凹管理術、 未来の防災に活かそう!」と ...
NHKのBSプレミアムで今週(2016年11月)21日に放送された新横浜を特集した番組「TOKYOディープ!」があす11月25日(金)朝6時30分から再放送されます。 同番組は「地元の人しか知らない、あるいは地元の人も知 ...