
ネットが切れても使える港北区独自の「防災アプリ」、細かな地図や防災ガイド
身近な防災情報を得るのに最適なアプリが完成しました。横浜市内では初めてとなる独自の防災アプリを港北区が開発し、今月(2018年3月)11日からアプリストアでの無料配布を始めました。 この「港北区防災情報アプリ」では、港北 ...
新横浜から日吉まで港北区のニュースリンク集
身近な防災情報を得るのに最適なアプリが完成しました。横浜市内では初めてとなる独自の防災アプリを港北区が開発し、今月(2018年3月)11日からアプリストアでの無料配布を始めました。 この「港北区防災情報アプリ」では、港北 ...
身近な防災情報を得るのに最適なアプリが完成しました。横浜市内では初めてとなる独自の防災アプリを港北区が開発し、今月(2018年3月)11日からアプリストアでの無料配布を始めました。 この「港北区防災情報アプリ」では、港北 ...
災害が起こったらペットはどうしますか。“家族”にしかできない事前準備を――港北区生活衛生課は、来月(2018年)2月3日(土)10時(9時30分受付開始)より11時30分まで、港北区役所4階会議室にて「災害時ペット対策講 ...
災害が起こったらペットはどうしますか。“家族”にしかできない事前準備を――港北区生活衛生課は、来月(2018年)2月3日(土)10時(9時30分受付開始)より11時30分まで、港北区役所4階会議室にて「災害時ペット対策講 ...
関東にも上陸が予想される「台風21号」は、(2017年10月)22日(月)の朝6時頃にも静岡から神奈川県周辺に近づき、横浜周辺を直撃する可能性もある予報となっており、東急東横線や目黒線などの鉄道やバスが遅れたり、運休した ...
消防団の団員が不足しています。港北区消防団として決められた必要団員数700人のうち、現時点で20人が足りない状態で、来年(2018年)3月には定年などにより約40人が不足するといいます。区内に7つある分団のうち、日吉全域 ...
小机駅近くにある地域防災施設「鶴見川流域センター」(小机駅北口から徒歩10分)では、今月(2017年9月)16日(土)と23日(土)に「チャレンジ防災アクション」と題した防災に関する体験型イベントを相次いで行われます。子 ...
小机駅から徒歩6~7分の場所にある地域防災施設「鶴見川流域センター」(京浜河川事務所遊水地管理センター1~2階)では、今月(2017年3月)4日(土)に子どもから大人まで防災を楽しく学べるイベント「水マスレンジャー大活躍 ...
港北消防署は今月(2017年2月)13日(月)に横浜アリーナ2階のセンテニアルホールで災害救助犬をテーマとした「地域の防災スキルアップ講座」が開かれます。 当日はNPO法人神奈川救助犬ネットワーク(金沢区)の講師が登壇す ...
港北消防署は今月(2017年2月)13日(月)に横浜アリーナ2階のセンテニアルホールで災害救助犬をテーマとした「地域の防災スキルアップ講座」が開かれます。 当日はNPO法人神奈川救助犬ネットワーク(金沢区)の講師が登壇す ...