
五輪だけじゃない、「ラグビーW杯」でボランティア募集、受付は4/23(月)から
ボランティアが必要なのは2020年の東京オリンピックだけではありません。来年(2019年)9月から始まる「ラグビーワールドカップ2019(ラグビーW杯)」で、組織委員会と開催都市は来月(2018年4月)23日(月)から大 ...
新横浜から日吉まで港北区のニュースリンク集
ボランティアが必要なのは2020年の東京オリンピックだけではありません。来年(2019年)9月から始まる「ラグビーワールドカップ2019(ラグビーW杯)」で、組織委員会と開催都市は来月(2018年4月)23日(月)から大 ...
来年(2019年)9月から始まる「ラグビーワールドカップ2019(ラグビーW杯)」の開催都市住民向けチケットの先行販売受付が今月(2018年3月)19(月)から来月12日(木)にわたって行われるにあたり、神奈川県と横浜市 ...
JR東日本は昨年(2017年)12月17日にリニューアルした横浜線の菊名駅で、工事を続けていた3階の改札口から2階にあるホームへのエレベーターについて、今月(2018年2月)28日(水)の始発から供用を始めると発表しまし ...
インフルエンザが大流行しています。横浜市衛生研究所によると、今月(2018年1月)15日(月)から21日(日)までの7日間で、市内153カ所の医療機関からの報告による「定点」あたりの患者報告数は56.09人にのぼり過去5 ...
横浜市と神奈川県は、来年(2019年)9月から10月ごろにセンター南駅の構内にパスポートの発給業務を行う「パスポートセンター」を新設する予定であると発表しました。 神奈川県でパスポートを発行を行っているのは、日本大通り駅 ...
来年(2019年)9月から日産スタジアムなどを会場に行われる「ラグビーワールドカップ2019(ラグビーW杯)」に向け、横浜市は今年(2018年)3月にも独自のWebサイトを開設する計画です。 市の市民局がこのほどサイト構 ...
港北区内の自治会・町内会への加入率は67.8%でした。横浜市市民局は今年(2017年)4月1日現在の自治会や町内会の加入率を横浜市会で公表しました。これによると、港北区内では昨年(2016年)同時期より0.5%減っており ...
港北区内の自治会・町内会への加入率は67.8%でした。横浜市市民局は今年(2017年)4月1日現在の自治会や町内会の加入率を横浜市会で公表しました。これによると、港北区内では昨年(2016年)同時期より0.5%減っており ...
日吉エリアの小学校でインフルエンザが流行の兆しを見せています。横浜市教育委員会の発表によると、今月(2017年)12月1日から13日(水)までの間に、矢上小学校(日吉3)では4日の4年生1クラスを皮切りに、11日以降は2 ...
今年は港北区に関するニュースが複数エントリーされています。横浜市は恒例の「市民が選ぶ 横浜10大ニュース」の投票を今月(2017年12月)12日まで受け付けています。 2018年の10大ニュースでは34挙げられた項目のう ...
横浜市立中学校での授業が少しずつ変わろうとしています。日吉本町4丁目の日吉台中学校(高橋秀吉校長)は、先月(2017年)11月29日に、同校の図書館(学校)司書と理科教員によるコラボ授業を横浜北部エリアの学校司書や同校の ...
新横浜駅前(アリーナ側)の街路樹がこの冬もライトアップされています。今年(2017年)2月から3月末日にかけて初めて実施された、新横浜グレイスホテル(新横浜3)前の街路樹イルミネーションが、この冬は12月1日(金)夕刻か ...
横浜市内で製造業とIT産業の事業所数がもっとも多かったのは港北区でした。市経済局はこのほど横浜経済に関する項目を人口や産業、雇用面から整理した「データで見る横浜経済2017」を公開しました。 これによると、2016年(平 ...
横浜市内で製造業とIT産業の事業所数がもっとも多かったのは港北区でした。市経済局はこのほど横浜経済に関する項目を人口や産業、雇用面から整理した「データで見る横浜経済2017」を公開しました。 これによると、2016年(平 ...
2014年からバリアフリー化工事が行われてきた菊名駅について、横浜市と東急電鉄は来月(2017年12月)17日(日)の始発から「東西自由通路」のバリアフリールートを供用(使用)開始するとともに、東急東横線とJR横浜線の乗 ...
ラグビーW杯までの日数を新横浜でカウントダウン――2年後の秋、2019年9月20日から11月2日まで開催予定の「ラグビーワールドカップ2019(ラグビーW杯)」に向けて、新横浜駅ペデストリアンデッキに開催日までのカウント ...
ラグビーW杯開催を慶應義塾大学との協力体制の構築でも盛り上げています。2年後の秋、2019年9月20日から11月2日まで開催予定の「ラグビーワールドカップ2019(ラグビーW杯)」に向けて、新横浜駅ペデストリアンデッキに ...
菊名駅西口の迷路のような出入口がようやく解消されそうです。2014年からバリアフリー化工事が行われている菊名駅について、横浜市は今年(2017年)12月にエレベーター新設などによるバリアフリールートの供用(使用)を開始す ...
菊名駅での東急東横線とJR横浜線の乗り換えが今より大幅に快適になりそうです。2014年からバリアフリー化工事が行われている菊名駅について、横浜市は今年(2017年)12月にエレベーター新設などによるバリアフリールートの供 ...
新横浜で健康経営チェックを行える拠点がオープンしました。横浜市経済局と新横浜2丁目に本社を置くバイオコミュニケーションズ株式会社は、神奈川県内で初めてとなる「健康経営」を支援する拠点として「新横浜ウエルネスセンター」を先 ...